top of page

かかわり方いろいろ

「しつけない“しつけ”」をご存じでしょうか。子どもが将来社会の中で生活していくために、お友だちとのかかわり方や社会的なルールを教えるのが「しつけ」です。「子どもにしつけをするのは親の役目」という考え方を多くの人が持っているかもしれません。でも、しつけを考えるときにいわゆる日本的な「厳しさのあるしつけ」をし過ぎると、子ども自身が自分で考える力が育ちにくくなる面もあるようです。

子どもが自発的にしたことを親から否定される場面が多いと、自分がやりたいことやどうするべきかを考えるよりも、怒られるからやらないことや、親や先生の言うとおりにすることを学ぶようになります。親が強制するようなことが多いと自分から何かをやってみようとか、自由な創造性を持って集中して取り組む力を発揮しにくくなってしまうそうです。自分で何かをやってみようという意欲、自由な創造性などは“非認知能力”といわれ、忍耐力・社交性・自尊心など数値で測りにくい能力のことです。厳しく叱るなどしてしつけを進めると、そのときは一見いろいろできたように感じるかもしれません。しかし、自分で考えることができるようになりません。これまでの価値観が通用しないようになってくるこれからの社会の中で、“非認知能力”を伸ば すことは重要であると考えられています。

では、子どもの個性を伸ばしながらも社会のルールを教えるにはどのような関わり方をするといいのでしょうか?まずよく見ることです。どこまでできていて、何ができないのか、できるためにはどんな工夫をするとよいのか。できていることをちゃんと認めてもらえ、できないことの手助けをしてもらえると安心感や信頼関係が親子の間に育ちます。安全で安心できる環境という土台があって、初めて子どもはさまざまなことを学ぶことができます。子どもが生活習慣や社会のルールを学ぶための関わり方として、以下のようなポイントがあげられます。

・共感する(子どもの気持ちを言葉にしてあげる)・待つ・見守る(気持ちが切り替わる時間を待つ)・選択肢や見通しを示す(「こうしてみる」など子どもが選択できる言葉がけ)・Iメッセージ(「ありがとう」など大人の気持ちを伝える)※Iメッセージ ・・相手を尊重したコミュニケーション方法

具体的にはどのように声かけやコミュニケーションをすればいいのでしょうか?たとえば、スーパーに買い物に行って、お菓子売り場の廊下で子どもがお菓子を欲しがって癇癪を起こしたとします。子どもが欲しがるものを見つけてしまってから「買いません!」と戦うのは大変ですよね。目の前に大好きなものがあるのに我慢をするのは大人でも難しいものです。まずはその場面がお子さんにとって「難しい状況である」ことを理解することが大切です。「買わないと約束したのに欲しがる悪い子」「忙しいのにわがままを言う悪い子」として厳しくしつけなければと思うのと、子どもにも理由があると思って声をかけるのでは、声のかけ方が違ってきます。「これ大好きだよね、買ってほしいんだね」と共感してあげたり、癇癪が落ち着くまで待ってみたり 「おうちでポップコーンを作ろうか?」とほかの選択肢を示したり、「昨日も買ったからむし歯が心配だな」と親の気持ちを伝えたり、「今日はこの1つだけ買おうか」とお互いの折り合いをつけてみたり、などです。毎回うまくいくとは限りませんが、子どもの心に寄り添って尊重することで、子ども自身が自分で気持ちをコントロールすることにつながります。この、自分自身の気持ちや行動をコントロールする力も“非認知能力”の 1つです。お子さんと過ごす時間が多くなる長期休暇、是非この方法で大人も子どももストレスのない日々を送ってみてください。

関連記事

保護者会

お忙しいところ参加してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。 当日、どのグループでも話題に上がっていたこと、年齢が上がったら新たな不安として出てくることなど、質問内容は多岐に渡りました。今年度も札幌市自閉症・発達障がい支援センターおがるの塚本さんにもお越しいただき、幼児期から成人期までの支援をされているご経験値から、お話しできることを様々教えていただきました。 ​ <就学までの流れ(手続

お子さんの見方

どんなお子さんでも、できることとできないことがあり、得意なことと苦手なことがあります。一般的な発達と同じスピードで習得するものもあれば、早くに習得してしまうもの、逆に遅れて習得するものもあります。また、習得の仕方も人それぞれで、これは大人であっても同じことが言えます。例えば、肉じゃがを作ること1つにしても、レシピを見ずに母親に作ってもらった味を思い出し、材料を揃えどんな調味料が入っているかを想像し

コモドの戸外療育

例年にない雪害で、対応に追われた1 月・ 2 月・・。やっと春の兆しが見えてき た 3 月は ほっと したことを思い出します。 この大雪のおかげか、公園に行けばいつもフカフカの雪で、お子さんたちにとっては絶好の遊び場となりました。 コモドは戸外療育を大切に、自然とエビデンス 研究で確かめられている証拠 を取り入れている療育施設です。 自然は今さら言うまでもないですが「子さんたちがさまざまなことを試

bottom of page